カテゴリ:太陽光発電( 11 )
住宅ローンの金利が安いです。
今が借換え時期ですかね。
丁度見直し時期だったので、会社資産関係のローンで組みなおしたら、
今の毎月の金額と同じで返済期間がなんと7年も短縮可能!
これで無駄な金利を払わずにすみます。
太陽光発電も住宅資産になるので、一本に纏めれます。
現金主義なので、ローンは早く終了させたいものです。
7/10のデータ。
今日は快晴だったので、最高記録を更新しました。
暑い夏場でもコンスタントに30kwhを越えてきます。

今が借換え時期ですかね。
丁度見直し時期だったので、会社資産関係のローンで組みなおしたら、
今の毎月の金額と同じで返済期間がなんと7年も短縮可能!
これで無駄な金利を払わずにすみます。
太陽光発電も住宅資産になるので、一本に纏めれます。
現金主義なので、ローンは早く終了させたいものです。
7/10のデータ。
今日は快晴だったので、最高記録を更新しました。
暑い夏場でもコンスタントに30kwhを越えてきます。

▲
by peace-m1031
| 2011-07-10 22:48
| 太陽光発電
今日、土曜日はコンサートに行ってきました。
春や秋の訪れの感じも良いですが、やっぱり夏はいいですね。
休日も活動的になります。
自動車会社関係の工場が出勤日なので、道路も(なんとなく)空いてる気がするし。
本日の発電量。
朝は小雨、昼以降は晴れ時々曇り。
後半の挽回で、20kwh超えてきました。

早く梅雨が明けて、連日30kwhになってほしいものです
春や秋の訪れの感じも良いですが、やっぱり夏はいいですね。
休日も活動的になります。
自動車会社関係の工場が出勤日なので、道路も(なんとなく)空いてる気がするし。
本日の発電量。
朝は小雨、昼以降は晴れ時々曇り。
後半の挽回で、20kwh超えてきました。

早く梅雨が明けて、連日30kwhになってほしいものです
▲
by peace-m1031
| 2011-07-02 21:49
| 太陽光発電
PCモニターを新調した。
やっぱり綺麗な大画面が良いですね。
今、話題の省エネ製品だし。

本日の発電量。
朝は大雨。昼前ぐらいから曇りになり、夕方以降は晴れ。
まあこんなもんなのかな。
早く梅雨が明けて、夏本番のピーカンになってほしいものです。

やっぱり綺麗な大画面が良いですね。
今、話題の省エネ製品だし。

本日の発電量。
朝は大雨。昼前ぐらいから曇りになり、夕方以降は晴れ。
まあこんなもんなのかな。
早く梅雨が明けて、夏本番のピーカンになってほしいものです。

▲
by peace-m1031
| 2011-07-01 22:17
| 太陽光発電
会社の定期健康診断のために、人間ドックを受診してきました。
胃カメラは避けて、胃透視を希望してたけど、直前に胃カメラへ切り替え。
食道、胃、十二指腸の隅々まで検査された結果、検査は問題なし。
良かった、良かった。
でも十二指腸までカメラを入れられると、ゲップが止まらなかった・・・。
あれは結構きついけど、来年からも胃カメラ検査を続けるだろうなあ。
本日の発電量。
今日は晴れ。やっぱり終日晴れると、30kwhは越えてきます!

これで、ますます夏本番が楽しみ。
胃カメラは避けて、胃透視を希望してたけど、直前に胃カメラへ切り替え。
食道、胃、十二指腸の隅々まで検査された結果、検査は問題なし。
良かった、良かった。
でも十二指腸までカメラを入れられると、ゲップが止まらなかった・・・。
あれは結構きついけど、来年からも胃カメラ検査を続けるだろうなあ。
本日の発電量。
今日は晴れ。やっぱり終日晴れると、30kwhは越えてきます!

これで、ますます夏本番が楽しみ。
▲
by peace-m1031
| 2011-06-29 21:15
| 太陽光発電
▲
by peace-m1031
| 2011-06-26 21:33
| 太陽光発電
本日の発電量。

朝、夕は少し薄曇りだったけど、日中はピーカン。
この様子なら、真夏は30Kwhはいくかな!?
それと、パネルをつけて一番の実感。
家が涼しい!!
屋根に当たる日差しをパネルが吸収してくれるのでしょう。
これからの夏本番、とっても助かります。。

朝、夕は少し薄曇りだったけど、日中はピーカン。
この様子なら、真夏は30Kwhはいくかな!?
それと、パネルをつけて一番の実感。
家が涼しい!!
屋根に当たる日差しをパネルが吸収してくれるのでしょう。
これからの夏本番、とっても助かります。。
▲
by peace-m1031
| 2011-06-25 22:15
| 太陽光発電
本日の発電量。

今日は曇り時々晴れ。
朝、出社する時から発電してたから、30kwhぐらいいくかなあ~と思ってたけど、
意外に20数kwhぐらいだ。
やっぱり快晴じゃないと、30kwh越えは無理なんかな?
そして今日はボーナス支給日!
今週は月曜が給料日、金曜が賞与日と重なり、ちょっぴり嬉しい1週間でした。

今日は曇り時々晴れ。
朝、出社する時から発電してたから、30kwhぐらいいくかなあ~と思ってたけど、
意外に20数kwhぐらいだ。
やっぱり快晴じゃないと、30kwh越えは無理なんかな?
そして今日はボーナス支給日!
今週は月曜が給料日、金曜が賞与日と重なり、ちょっぴり嬉しい1週間でした。
▲
by peace-m1031
| 2011-06-24 21:23
| 太陽光発電
本日、終日曇天なり。
午前10時より太陽光発電の設置工事が始まりました。
これが屋根に積載する発電パネル。(SANYO HIT230W)

SANYOは電池メーカーでeneloopの開発など、世界1、2位を争う電池メーカーと個人的には思っている。
兄弟会社のPanasonicが買収したがる理由もすごくわかる。

これがPower Conditioner(通称パワコン)。
太陽光の直流電源を家庭用の交流電源に変換する重要な役割を担うようです。

ついつい電子回路を見てしまいますw

設置後の屋根。ALL南面に24枚乗せました。

電球も省エネLED電球に交換。

めちゃくちゃ明るい。

さてさて発電状況は・・・
な、な、なんと曇天+時折、小雨の天気で発電(売電)してる!!
このあと瞬間MAX0.7kwを計測した。恐るべしSANYO・・・・。

これで毎月、電気料金の明細書が楽しみだ。
早く梅雨が明けて、ピーカンな真夏の晴天がこないかな~。
午前10時より太陽光発電の設置工事が始まりました。
これが屋根に積載する発電パネル。(SANYO HIT230W)

SANYOは電池メーカーでeneloopの開発など、世界1、2位を争う電池メーカーと個人的には思っている。
兄弟会社のPanasonicが買収したがる理由もすごくわかる。

これがPower Conditioner(通称パワコン)。
太陽光の直流電源を家庭用の交流電源に変換する重要な役割を担うようです。

ついつい電子回路を見てしまいますw

設置後の屋根。ALL南面に24枚乗せました。

電球も省エネLED電球に交換。

めちゃくちゃ明るい。

さてさて発電状況は・・・
な、な、なんと曇天+時折、小雨の天気で発電(売電)してる!!
このあと瞬間MAX0.7kwを計測した。恐るべしSANYO・・・・。

これで毎月、電気料金の明細書が楽しみだ。
早く梅雨が明けて、ピーカンな真夏の晴天がこないかな~。
▲
by peace-m1031
| 2011-06-18 22:48
| 太陽光発電
今月はのんびりさせて頂いております。
緑のカーテンは、今年は朝顔。
太陽光発電、国と市の補助金が無事におりました。
営業マン曰く、今年は全国的に集中してるらしく、ホッと一息。
今週末が工事。夏場にどんだけ発電するか楽しみやねえ。
緑のカーテンは、今年は朝顔。
太陽光発電、国と市の補助金が無事におりました。
営業マン曰く、今年は全国的に集中してるらしく、ホッと一息。
今週末が工事。夏場にどんだけ発電するか楽しみやねえ。
▲
by peace-m1031
| 2011-06-14 20:06
| 太陽光発電
いやあ出張のない内勤は楽チン・快適!!
久しぶりの昼野球の参加でクリーンヒット2本打っちゃいました。
ところで・・・
ソフトバンクの孫社長の提言から始まったメガソーラー計画はいいとしても、
我が日本総理の”ソーラーパネル1000万世帯へ”発言・・・
今の政権の発言内容は、これっぽちも信用していないけど、
こんなん出来るわけないやろう(笑)
いや技術的には出来るけど、費用に見合う効果が期待できる??
ソーラーパネルは設置すれば、エネルギー自給自足の保障が出来る訳じゃないのに。
家庭用パネルは、ほぼ今が完成形であって、今後は業務用メガソーラーへの更なる開発へシフトチェンジしていくらしい。
しかも昨年の売電48円効果で、トランス問題が各地で発生中。
ウチが今年設置に踏み込んだのは、自宅付近の電柱の変圧器(トランス)の容量がまだセーフだったから。
ご近所さんは、昨年かなりの太陽光発電を設置されました。
だから、こっちは電柱のトランス容量がMAXになるかヒヤヒヤ。
トランス容量がMAXになると、今の法律上では購入者が電力会社から買わないといけない。
金額は20万円以上!補助金の半分以上はふっとびます。
今から、太陽光パネルをつけようと思ってる皆さん。
まわりにパネルをつけてる家が多いときは、電柱のトランス残容量はよく確認すること。
あと、自宅の屋根の角度と向きは、か~なり重要ですよ!
これさえクリアすれば、あとは光熱費、自給自足生活の始まり。
電気は買うものではなく、作り出すものですな!
久しぶりの昼野球の参加でクリーンヒット2本打っちゃいました。
ところで・・・
ソフトバンクの孫社長の提言から始まったメガソーラー計画はいいとしても、
我が日本総理の”ソーラーパネル1000万世帯へ”発言・・・
今の政権の発言内容は、これっぽちも信用していないけど、
こんなん出来るわけないやろう(笑)
いや技術的には出来るけど、費用に見合う効果が期待できる??
ソーラーパネルは設置すれば、エネルギー自給自足の保障が出来る訳じゃないのに。
家庭用パネルは、ほぼ今が完成形であって、今後は業務用メガソーラーへの更なる開発へシフトチェンジしていくらしい。
しかも昨年の売電48円効果で、トランス問題が各地で発生中。
ウチが今年設置に踏み込んだのは、自宅付近の電柱の変圧器(トランス)の容量がまだセーフだったから。
ご近所さんは、昨年かなりの太陽光発電を設置されました。
だから、こっちは電柱のトランス容量がMAXになるかヒヤヒヤ。
トランス容量がMAXになると、今の法律上では購入者が電力会社から買わないといけない。
金額は20万円以上!補助金の半分以上はふっとびます。
今から、太陽光パネルをつけようと思ってる皆さん。
まわりにパネルをつけてる家が多いときは、電柱のトランス残容量はよく確認すること。
あと、自宅の屋根の角度と向きは、か~なり重要ですよ!
これさえクリアすれば、あとは光熱費、自給自足生活の始まり。
電気は買うものではなく、作り出すものですな!
▲
by peace-m1031
| 2011-05-30 20:48
| 太陽光発電